保有設備一覧・施設利用案内
保有設備について
Fab室(工作室)、深層学習用WS(学内者向け)がご利用できます。
□設備の利用状況はこちら 2023.03 後半
設備・施設利用の流れ ※詳細は下部記載
◇Fab室(工作室)
制作加工用の設備がご利用できます。
機材リスト
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各種工具 |
3Dプリンタ(使用中止) (Zprinter 250)2012年製 |
電子工作用機械 |
電子工作用工具 |
![]() |
![]() |
||
鉄工用工具 |
木工用工具 |
切削RPマシン (MDX-40A) |
ボール盤 (NSD-13R) |
◇深層学習用WS ※学内者向け
深層学習用のWSをご利用できます。
![]() |
![]() |
![]() |
DEEPstation |
HPC1 GTX1080Ti×4 ubuntu20.04.2 |
HPC2 RTX2080Ti×4 ubuntu18.04.5 |
※2022/12/07時点での情報です。利用をご希望の場合はお問い合わせください。
設備・施設利用の流れ
- 利用申し込み
i-MOSホームページ「新着情報/施設予約」にて、機器の利用予約状況を確認のうえ、
(様式1)施設・研究機器利用申請書_学内者用
(様式1-2)施設・研究機器利用申請書_学外者用
に必要事項を記入してi-MOS事務局宛メールにてお申し込みください。 - 原則、利用日の5営業日前までに申請をお願いします。
- 利用許可の通知
利用の可否について事務局よりメールにて行います。 - 機器の使用
初めて機器を使用する場合は、技術専門員より操作説明があります。 - 利用簿の記入・終了報告
終了後、利用簿へ開始時間・終了時間他、必要事項を記入し、事務局までご返却ください。
機器及び関連機器は元の状態に戻し、事務局または技術専門員へ終了報告してください。
※設備利用申し込みの詳細、機器の持ち出し・ソフトウェア借用・施設見学につきましては
をご覧ください。
※研究機器は当面の間、無料でご利用いただけます。
※学外者の方はお送りする減免申請書類を提出していただくことで、無料でご利用いただけます。
<申請書類送付先>
各種申請書類
問合せ先
設備・機器の利用申し込みや詳細、施設見学等に関するお問い合せ先:
岩手県立大学 研究・地域連携本部 i-MOS事務局
電話: 019-694-3330
E-mail: i-mos_riyou@ml.iwate-pu.ac.jp